じんせいのあれこれ

人生は人それぞれやで、自分なりの答えを見つけよう!

【7 DAYS TO DIE】製品版V2.1 b3 武器評価

 

 どうも、1日1ブラッドムーンホードのヤサカです。

 色々とバランスやエネミーの追加で武器の評価が変わりました。今回は7 DAYS TO DIE 製品版V2.1 b3の武器評価の記事を書いていきたいと思います。最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

近接武器の性能について

 製品版での近接武器の立ち位置は安定して遠距離武器が運用できるまでの繋ぎでしたが、新エネミーの蜂の存在で何らかの近接武器は持っているのが無難となりました。また、サイフォン攻撃等の強力なスキルが追加されたので以前より運用の価値が上がりました。

 前回同様にダウンループ等に持ち込める武器は評価が高めでそれが出来ない武器は評価が低くしています。

 

武器ランクについて

 武器のランクと品質について製品版から意識した方がいいなと感じたので追記しておきます。

 基本的に各系統の武器の中でのランクが武器性能に大きく影響を与えます。ショットガン系統ならパイプショットガンよりダブルバレルショットガンの方が強いです。最終形までのクラフト本の必要数は多いもののランク当たりの攻撃力の上昇は非常に大きいので積極的に上げていきたいです。また、基本的には弾数の上昇などの使い勝手の面での恩恵があるため乗り換え推奨です。

 品質に関しては意外とどうでも良く、オートショットガンなら低品質でも高品質でも割となんとかなります。紫品質のダブルバレルと灰品質のポンプアクションショットガンならポンプアクションショットガンの方が圧倒的に威力も使い勝手も高くなるので、積極的にランクは乗り換えるべきです。特に初期は伝説のパーツは貴重品なので本をさっさと読んで灰品質でもより上のランクを作るべきです。

 目安としてはTier3以降になると武器ランク問題が発生しやすい気がします。ハンドガン系ならサブマシンガン、ショットガン系ならポンプアクションショットガン、アサルトライフルなら3点バーストライフルがあればTier5クラスでもなんとかなると思います。ただし必要弾数は増えるので可能なら武器ランクを上げておくことをお勧めします。

 

 

お勧め度☆☆

強さ☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆

 最長リーチを持つ武器です。最終形は貫通性能と長距離攻撃でチクチクするのが主になりますが、基本的には弱いです。スタミナ消費が多く、点攻撃のため外しやすく、最大リーチもフェラル化ゾンビなんかには役に立ちません。実運用としては上から攻撃をする、ブロックでガードをした状態で攻撃をする、直線に誘い込むなどの工夫が必要になります。

 

棍棒

お勧め度☆☆☆

強さ☆☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆

 非常にバランスの優れた武器で、そこそこの威力とスタミナ消費を持ちます。使いやすさやリーチの長さは必要最小限にとどまっていますが、他と比べると尖った部分が少なく悪く言えば器用貧乏な武器です。ダウン性能が低いので、高性能のゾンビを相手にするのはかなり厳しそうです。

 

ハンマー

お勧め度☆☆☆

強さ☆☆☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆

 高威力、高スタミナ消費を誇る武器になります。棍棒と異なり、一撃の威力とダウン性能が高いため、最終形のゾンビを相手にしてもダウンループで羽目倒せるのが評価が高い理由です。スキルを取得していくなら使えるレベルだと思います。

 

ナックル

お勧め度☆☆☆

強さ☆☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆

 低リーチ、低威力、低スタミナ消費の三つの低を持つ武器です。高回転で相手を殴り倒す武器で、顔面パンチによるクリティカルの発動で倒す感じになります。基本的にスタミナ消費は気にしなくていいですが、如何せん被弾率が高く、他の武器と違い体力維持が課題になりそうです。

 

ナイフ

お勧め度☆☆☆

強さ☆☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆

 低リーチ、低威力、低スタミナ消費というナックルの〇パクリみたいな武器です。以前と同様に基本は肉剥ぎ取りアイテムとして使うことになりそうです。ゾンビに対する確定怯みが無く、リーチも短いためあまり無理して使う価値はなさそうです。序盤は出血効果の付与に使い、後半は肉の剥ぎ取りマシンと化します。

 

バトン

お勧め度☆☆☆

強さ☆☆☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆

 低威力、特殊効果付きの面白武器?です。面白枠かと思いきや、ハンマー同様にゾンビ嵌めのループが可能です。スタンバトンの場合、感電効果と専用MODであるリパルサーを付けるとゾンビがスタンと同時に吹き飛ぶループでハメることが出来るので、それを利用することになります。上手く使えば高耐久ゾンビですら一方的に嬲り倒せます。

 

遠距離武器について

 V1.0から引き続き今回も遠距離武器環境です。本バージョンから高ランク体になればHP弾やAP弾のような上位弾頭が手に入るようになり、遠距離武器全体の攻撃力が大幅に向上しました。

 ただし、チャージドブルーゾンビやインファーナルオレンジゾンビ等の強力な上位個体のゾンビが追加されたため、正面を切ってゾンビを対処できる武器は以前より少なくなっています。

 大群戦闘に優れた武器の評価が向上し、少数を相手にする武器の評価が低めになっています。プレイスタイルなんかで若干の強弱はありますが、概ね変わらないと思います。

 

弓・クロスボウ

クロスボウ

お勧め度☆☆

強さ☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆(自作が簡単にでき、拾い直せる)

 手頃に弾薬が自作できる反面、リロード速度が遅く乱戦が不向きな武器です。最終的な大量発生のクエストのゾンビ数が多い上に変な嵌め殺しみたいなギミックをかなりの数のダンジョンで導入されており、スニーキングによるキルが難しくなっています。また、Tier5の建物のゾンビの数・強さが尋常ではないので、その点も相対弱体化です。

 序盤でクロスボウ等を拾うことが出来れば下手のパイプ武器より強力なので頼もしいお供になります。また、今回から炸裂矢や炸裂ボルトが拾えるようになったので、後半でも運用面で悪くないです。

 

ピストル・サブマシンガン

お勧め度☆☆☆☆☆

強さ☆☆☆

運用コスト☆☆

 低威力、高連射レートの比較的扱いやすい武器です。以前は建物での一回当たりの遭遇ゾンビに対して攻撃力で間に合っていましたが、上位ゾンビの追加により攻撃力不足になりがちになりました。それが今回の評価ダウンの理由です。取り回しはいいので遭遇戦は強いものの攻撃力は厳しいので高威力武器を追加で持っておきたいです。

 

マグナム

お勧め度☆☆

強さ☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆(恐らく遠距離銃器の中で最高効率)

 高威力、低レート、かっこいい武器です。遠距離武器で今回最も割を食った武器です。時間当たりの攻撃力(DPS)が低いという弱点が今回のバージョンでは致命的です。また、上位弾頭のドロップによりこれ以外の武器を使っても常時ゾンビ複数に対して貫通性能を発揮できるようになったためさらに価値を落としています。

 

マシンガン

お勧め度☆☆☆☆☆

強さ☆☆☆☆☆

運用コスト☆☆☆

 高威力、中程度の連射レートを持つ最強の武器です。他が軒並み評価を落としている中これだけは単独で全てのゾンビを殲滅できる可能性を持つ古代龍です。AP弾がドロップに追加されたことにより強力なゾンビたちを正面から蹂躙することが出来ます。最強武器の一角なのでどこかで入手しておきたい武器です。

 

ショットガン

お勧め度☆☆☆☆

強さ☆☆☆☆

運用コスト☆☆☆☆

 高威力、低レート、遠距離時に弾丸が消失する武器です。新ゾンビインファーナルオレンジゾンビの追加によりドアを固めて一方的に散弾で殲滅する運用が出来なくなりましたが高威力である点は健在です。また、他の武器と異なりHP弾が存在しないことにより早い時期からAP弾がドロップするようになるのはプラス評価です。ブラッドムーンホードでも直線型拠点でAP弾をぶっ放せばかなりのゾンビを殲滅できます。

 

スナイパーライフル

お勧め度☆☆☆

強さ☆☆☆☆

運用コスト☆☆☆☆☆

 遠距離高威力、低減衰、低連射レートの所謂スナイパーライフルの武器群です。近接時の取り回しの悪さを除けば高威力でゾンビを遠距離から一方的に殲滅できます。AP弾ドロップによりこちらも得をした武器と言えます。サイレンサーを装備して遠距離攻撃特化にして運用をするのがお勧めですかね。近距離は別の武器に任せましょう。

 

爆発物

お勧め度☆☆☆☆

強さ☆☆☆☆

運用コスト☆

 高威力、広範囲ダメージ、自傷ダメージありの爆弾です。大量発生のゾンビやブラッドムーンフォードの際に圧倒的な戦闘力を発揮し、一撃での殲滅力は他の武器の追随を許しません。問題点は運用のためのコストがかなり悪く、安定した運用を目指すなら強さによる採掘がほぼ必須になると思います。ロケット弾頭系がドロップでもほぼ出ないのでその点で評価を下げています。

 

ロボット砲台

お勧め度☆☆☆

強さ☆☆☆

運用コスト☆☆☆☆(採掘系にするかで若干の誤差あり)

 設置をすると自動的にゾンビを攻撃してくれる武器です。自分以外の攻撃者が増えるという点では強力で、実質DPSを大幅に上げることが出来ます。今回の武器の中で最も割を食ったかもしれない武器で特に強化要素も無いので攻撃力不足が助長されています。あまり使うべき武器ではないかもしれません。

 

お勧めMOD

 主に強いのは近接装備ではエルゴグリップが非常に強く、スタミナの減少はどの近接装備でも恩恵が得られます。後半でもナイフや斧、つるはしで役に立つので非常に良いMODです。

 遠距離武器で強いのはサイレンサードラムマガジン、フォアグリップ、歩行困難化が強力です。サイレンサーは荒れ地などのゾンビが湧きやすい場所と貞子対策でほぼ必須レベルでトレーダーで購入できるなら即買いのレベルです。ドラムマガジンは継戦戦闘力を底上げできるので非常に強力です。フォアグリップはサブマシンガンアサルトライフルの運用でリコイル制御が楽になります。歩行困難化はゾンビにダメージを入れておけば動きを抑えられるので、大軍を相手にするときは便利です。残りはえり好みの部分が大きいような気がします(フォアグリップも人によって不要かも)。

 

武器の運用について

 武器の運用方法はいろいろあるのですが、大雑把に使い方を書いておきます。

 設定などの違いはありますが、原則は近接武器1種類と遠距離武器の高威力と取り回しの良い武器の2種類以上を持つこととなります。近接武器はお好みのもの一つで武器スロットやインベントリの占有を減らしたいならナイフなどが良さげです(斧で代用可)。

 高威力と取り回しの武器2種類は遭遇戦対策と火力不足回避のためです。建物内での不意の遭遇戦対策はいつも通りでサブマシンガンやショットガン、マシンガン系がそれにあたります。高威力武器はスナイパーライフルやショットガン、マシンガン系がそれにあたります。マシンガンとショットガンは上手く運用すれば両者の役割を担うことが出来るのでかなりお勧めです。残りの武器は組み合わせを考えて選ぶことになります。唯一M60のみは単独使用が許されている武器で、これに十分な数のAP弾を持っていればそれだけで最強です。ぶっちゃけM60を複数ベルトにさして運用するのがありとあらゆる点で強いです。もうこいつだけでいいんじゃないかな。

 後はステルスをするならクロスボウやボウ系の武器を一つ持ち、大量殲滅を狙うなら爆発物を持つことになります。爆発物は接触型手りゅう弾かロケットランチャーの炸裂弾になると思います。装備の嵩張りが気になるならボウ系で炸裂アローなどを持つという選択肢もあります。

 

総評

 ということで、総評は、アサルトライフル最強、です。今回も変わらずアサルトライフルが最強、いや正確にいえばM60最強です。これ一個で殆どの状況に対応できるのは控えめに言っても頭おかしいレベルです。

 新ゾンビにより難易度が軽く上がったこととドロップ弾薬にHPとAP弾が追加されたことで適切に対処できればプレイヤー不利とは言えない難易度です。基本的には余るのでケチらず使っていくの生き残るコツと言えます。

 さて、今回はこんなところですかね。では、次回まで、さよなら!