じんせいのあれこれ

人生は人それぞれやで、自分なりの答えを見つけよう!

胆振東部地震で被災して

f:id:yasakasoraiken1919:20180907224043j:plain

 どうも、まさかの被災者ヤサカです。

 被災といっても比較的震源地から離れていた札幌だったため、特に家が壊れるとか、親族・友達が死んでいるということは今のところないです。今のところ。被害の全貌がまだ見えていないというのが実態ですね。

 今回は被災して思ったことと、必要だったな、あればよかったな、というようなことをまとめていきたいと思います。最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

概要 

 まずは概要ですが、2018年9月6日午前3時7分ごろに発生した北海道胆振地方を震源とした大地震で、最大震度は厚真町で震度7だったそうです。

f:id:yasakasoraiken1919:20180907224312p:plain

 震源の場所が正直わかりにくいですが、新千歳空港のある千歳市から東の方にある地域のようです(私もぱっとわからない)。

 

地震当日

 地震当日の流れを軽く自分の体験で追っていきます。

発生時

  地震発生が夜中の3時だったのでちょうど寝ている頃で、まず揺れているので即座に起床、直後に地震を知らせる非常警報が鳴り、スリープ状態のデスクトップの電源と机のコンセント式の時計も電源が落ち、一瞬で停電が起こったことを理解します。

 その後数十秒に渡り長い揺れが始まり、部屋の外からガラスが割れるような音が聞こえるのを確認しつつ、自身がものにつぶされないかどうか周囲を確認しつつ、揺れが収まるのを待ちました。揺れが非常に長いことから直ぐに東日本レベルの地震が起こったことは予想できましたが、まさかこの身に降りかかるとは……。

 揺れが収まってから、棚が倒れたり、物が散乱しているかをスマートフォンのライト機能を使いつつ確認し、親の無事を確認しました。直ぐに部屋から出てこないから妙だと思って様子を見たら、ライトがない上に、扉が落下物で開かなくなっていたようで、ライトで照らしながら散乱した荷物を避けて開くようにし、家の中にどれほどの被害があるかだけを確認し、地震震源地の確認(この時点で被災している気はなし)をしてその日は寝ました。

 

翌日

 で、翌日ですが、朝の7時ごろに起床し、電気がつかないことを確認しました。おかしい、いつもならこれくらいの時間で既に復旧しているのに……。で、スマートフォンについているワンセグでニュースを確認すると、どうやら想像以上の被害だったことを確認します。

 北海道最大の発電所が落ちたことが原因でブラックアウト(連鎖的に停電する現象)が発生し、北海道全体で停電しているという情報と、経産省は数時間で復旧を目指していることを知ります。また、この時間から断水になるという後のデマが流れていました

 断水したら最悪だったので、とりあえず家にあるペットボトルとポリタンク、湯船に水を入れ、水源を確保し、街がどうなっているかを確認しに出かけましたが、どうやら想像以上だったようです。

f:id:yasakasoraiken1919:20180907230657j:plain

ガソリンスタンドに長蛇の列+交差点は信号機の停止で大混乱

 

f:id:yasakasoraiken1919:20180907230901j:plain

ドラックストアに並ぶ長蛇の買い物客

 

 こんな具合で大混乱でした。私は見つけたコンビニでカップ麺だけ少し買って家に帰りました。この長蛇の列に並ぶ気もないですし、家に備えがあるのは把握しているので、そこまで無理に買う必要もなかったですし。

 ちなみに家のライフラインはガス、水道(断水の可能性有)、通信が生きており、電気のみが一切使えないという具合でした。知り合いのところが断水していたり、ガスが止まっていたらしいので、かなりマシです。

 

昼間

 昼になり、携帯テレビ(内臓電源で動くタイプ)を持っていることを思い出し、それを起動し、情報を集めてみると、被害状況とこの後の動きがわかりました。前述の震源地とその周辺の状況、そして停電の原因と解決までの時間もわかりました。この時点でようやく厚真発電所が故障しており、北海道全体の電力復旧には相当な時間を要することがわかり、長期戦になる可能性が浮上しました。

 同時にどこを見ても断水の話がないので、水回りはデマじゃないだろうか、と疑い始めました。ちなみにこの時点で電波塔の電源が落ちて通信ができなくなる、というデマも流れていましたが、元通信マンなので、非常用電源が24時間程度は持つことはわかっていたので、すぐにデマだとわかりましたが。

 

夕方そして復旧

 夕方になり、暗くなるということで懐中電灯を用意し、とりあえず水が出るのでシャワーを浴びましたが、地獄……。流石に外が暑かったとはいえ(28℃くらい)、水は無理です。頭を洗いそこで断念。今思うにガスが生きていたのでお湯でも沸かせばよかったですが、後の祭りです。

 そして暗くなる前に晩飯、昨日の残りと冷蔵庫内の腐りそうなものを順に用意し、食事を取り、さて、これからどうするか、といったところで、電気が復旧してないかを確認するために、ブレーカーを上げたところ、なんと!電気が付く!慌てて周囲の家の状況も確認して、この辺の地域の電気が復旧して事を悟ります。

 その後は、とりあえず充電可能なものを充電しました。ぬか喜びや計画停電の可能性(経産省が示唆)、大きな余震による再停電の可能性があったので、とりあえず電気が通っている間に急いで行っていました。

 

その後

 とりあえず電気が当日中に復旧したので冷蔵庫の中身も腐らず済みましたし、普通にご飯は食べられましたし、不自由はないですが、お店は在庫が入らないのでほぼからの状態ですし、ガソリン周りはスタンドから在庫が消滅したようです。

 私自身も公共交通機関と信号機の復旧が進んでいないため、仕事も休んで家にいました。しばらくの間は生活に大きな支障を招き続けるようですし、もしかしたらもっと大きな地震が発生し、今より状況が悪くなるかもしれないので、未だに水は残しつつ、食料やスマホやノートパソコン、充電器を充電し電源の確保はしています。

 

必要だったもの・あって良かったもの

 ここからは必要だったり、あって良かったものについて被災者側からのリストアップですね。

 

携帯テレビ or ラジオ

 親共々本当にあって助かったと思ったのは携帯テレビでした。映像で情報が取得できるのと、その場で聞き逃すと再度聞き直すには待たなければならないラジオでは情報の質は雲泥の差でした。あるかないかで気持ちのあり方もだいぶ違います。余裕もありましたね。

 携帯テレビは高いのもありそれなりにハードルが高いということもあり次に必要なのは、最低でもラジオですね。とにかくデマ情報が蔓延し、それの真偽の確認を含めて、信用ができるソースからの情報が必須でした。手回し式にしろ、電池式にしろ、必ず災害時には持っている必要があると感じました。

 ちなみにスマホワンセグで代用する場合は注意です。ワンセグは充電を大幅に消費するので、肝心の外部との通信や、ネットワークを介した情報収集になった時に、電源がない、となりかねないので、もしスマホで代用する場合は、大量の携帯充電器を用意する必要がありますね。

 

スマートフォンの携帯充電器

 これも必須ですね。あまり使わないようにウルトラ省電力モードを多用していましたが、外部との情報共有や安否の確認など、とにかく使う羽目になっていました。最低でも電波塔の非常用電源が生きている時間である24時間は持たせないといけないので、最低でも1~2回フル充電できるものが必要かと、ノートパソコンのバッテリーからの充電、車からの充電という手もありますが、直ぐに使えない状態である可能性もあるので、すぐに使える場所に1つ以上あった方がいいですね。

 後は、電池から充電できるタイプの充電器とかもとっさの充電に使える可能性があるので用意しておくとよいかと。

 

懐中電灯

 よく言われる奴ですが、これも必須。特に今回のように長期化する可能性があるときや、夜に発生した時は心強いです。予備の電池共々用意するか、手回し式のものを用意しておくとよいかと思いますね。

 

ポリタンクなどの水が溜められるもの

 これもあるといいです。水がないときに溜めておけるものがないと、かなり厳しいです。知り合いは全くなく、長蛇の列に並び、お茶を奪い合ったそうです。マンションなどは断水せずとも、電力の供給が止まった時点で水も止まってしまうので、どこからか汲むにしろ、大量に溜めておけるものがあった方がよさそうです。

 

デマについて

 今回流れてきたデマは主に二つ、断水関係と通信関係でした。通信に関しては元通信マンだったので、即座にデマを否定できましたが、断水に関しては、促されるままに水を用意した状態です。

 基本は又聞きで流れてくるような感じで、水道会社、自衛隊、災害対策本部など、とにかく多種多様でした。最初に流した人が憶測で流したのか、断水しないことを知っていた上だったのか、善意だったのか、悪意だったのか、その辺は不明ですが、そういうのを拡散するのはやめていただきたい

 今回は特に被災者内部、被災者以外の外部、どこからでも情報が流れ、最初期には国に勤めている知り合いもわからない状態だったので、本当に真偽の判断が付きません。流されて問題ない情報ならともかく(今回は最悪水が無駄になるだけで済む)、福島の最初期に流れたうがい薬で放射線を防げる、のような健康被害や問題が発生ようなものは本当に困りますね。

 

総評

 総評は、日ごろから備えておけ、ですね。よく地震などが起こる度にニュースなどで口を酸っぱく言われますが、とにかく用意しておくのが重要です。今回はライフラインが電気以外が健全でダメージが少なく、食料や水(非常用の食料と炭酸水のストックが大量にある)、携帯テレビにラジオ、携帯充電器があったので、周囲の状況と比べても慌てずに済みましたし、余計な買い物もほとんどせずに済みました。

 逆にない人たちは街をゾンビのようにさまよい、コンビニやスーパーなどで争奪戦を繰り広げていたようです。ライフラインが比較的健全な今回でこれなので、本当に直撃した時はどうなることやら……。

 今回は被災したといってもまだ軽かったのですが、それでも相当疲れたり、気が張ったりしたので、熊本や東日本の方々の苦悩が分かった2日でした(こちらもまだ長期化するようですが)。

 とりあえず、今回はこんなところで、次回まで、さよなら!