じんせいのあれこれ

人生は人それぞれやで、自分なりの答えを見つけよう!

【7 DAYS TO DIE】α17.1 b9版のスキルの考察 PERCEPTION編

 

f:id:yasakasoraiken1919:20190108004317j:plain

 

 どうも、200レベルに到達できないヤサカです。

 おかしい、かなりの時間プレイしているはずなのに……。今回は7 DAYS TO DIE α17.1 b9版のスキルについて考察していきたいと思います、ガバガバな考察かもしれませんが、最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

スキルシステムの変更

 まずは最初に前提となる部分、スキルシステムの変更があります。α16まではレベルアップ経験値と、行動経験値があり、レベルアップ経験値はレベルが上がった時にもらえるポイントでそれを使い好きにスキルを強化できました。行動経験値はナイフを振ったり、走ったり、スカベンジすることで得られる経験値で、何かしらでレベルアップしていきましたが、今回のα17では大幅に変更され、レベルアップ時のポイントで割り振ったスキルのみがステータスに反映され、そのポイントを割り振らないとどんなにレベル上がろうが、強くなりません。逆に、強力なスキルもいくつか存在し、α16よりいろいろなことができたりもします。

 α16までがOblivionのようなスキルシステムなら、α17からはFallout4のようなスキルシステムになりました。そのため、ポイントを序盤からある程度割り振らなければならないのですが、どう割り振るかの問題がありますので、その足がかり用に今回のスキルの考察を書く次第です。

 

PERCEPTIONのスキル

f:id:yasakasoraiken1919:20190108010645j:plain

↑PERCEPTION

 

 それでは最初にPERCEPTION関連のスキルを考えていきます。PERCEPTIONは主に銃器の威力や精度、特殊効果やスカベンジ関連のスキルが集約しています。今回のバージョンから建物内の敵との乱戦が大きく増えたことに加えて、バックダッシュの廃止で大量の敵との近接戦闘が難しくなりました。また、銃器と弾薬の入手性が大幅に上がり、弾薬もBross製以外にスティール製の弾薬が作れるようになったため、そこまで困らなくなりました。

 序盤から終盤まで銃にはお世話になりやすくなったので、とりあえず強化してもいいスキルだと思いますね。 銃の種類ごとのスキルは自身がよく使うスキルを中心に鍛えるのがよさげです。無難なところはサブマシンガンアサルトライフルのAutomatic Weaponsで、弾数で乱戦に対応しやすく、本バージョンからADS時のスタミナ消費の問題点を補えるので、とりあえずこれ、ですね。

 では、それぞれのスキルを個別にみていきましょうかね。

 

PERCEPTION

 レベルごとに遠距離武器の威力と精度が上昇します。最大で威力が50%、精度が18%向上します。微々たる上昇値ですが、他に遠距離武器の攻撃力をあげられるスキルがBoom! Headshot!以外ないのでこれはほぼ最大でよいかと。

 

Gunslinger

 ハンドガンとマグナムの連射速度とリロード速度が上昇します。最大で連射速度25%、リロード速度35%が上昇し、ランク3から5~3連続ヒット後にクリティカルが発生するというもので、火力の底上げになりますが、全体として継戦戦闘能力、連射性能に優れたアサルトライフルサブマシンガンに後れを取っているので、これがどこまで有効か……。

 

Shotgaun Messiah

 ショットガンの連射速度とリロード速度が上昇します。最大で連射速度35%、リロード速度30%が上昇し、ランク3から敵のスタン確率が上昇していき、ランク5では足への攻撃で敵の移動を制限できます。序盤のショットガンは頼もしいのですが、中盤以降はやはり火力不足でそれを考えると、厳しいだろうか……。

 

Automatic Weapons

 サブマシンガンアサルトライフルの連射速度とリロード速度が上昇します。最大で連射速度25%、リロード速度30%が上昇し、ランク3から敵に攻撃を当てるたびに3~10のスタミナが回復します。序盤から終盤まで使い勝手がよく、乱戦にも向いているという武器種類なので、強化先に困ればこれが一番良い気がします。特にトレインで敵をいなす戦い方をするにはAutomatic Weaponsのランク3以上と、後述のRun and Gunの2つが必須になるので、その辺も考慮に入れるとよいかもしれません。

 

Dead Eye

 マークスマンライフルのADSの速度とリロード速度が上昇します。最大でADSの速度とリロード速度が50%上昇し、ランク3からエイム時のスタミナ消費が10~30%まで減少し、さらにワンショットワンキルを決めるたびに威力が上昇し、最大で50%まで威力を底上げできます。かなりの数の強化項目がある武器ですが、如何せん、ランク3からのワンショットワンキルは敵が強化され、体力が伸びると決まりにくく、フォード関係などでは使いにくいです。このスキルを生かすためにBoom! Headshot!でヘッドショットダメージを伸ばしていきたいですね。サプレッサーのバグが取り除かれ、機能するようになれば、スニーキングからのヘッドショットで放射能ゾンビも倒せるかもしれません。現状は決まりにくいスキルですね。

 

Archery

 弓のADS速度と引く速度が上昇します。最大でADSの速度と引く速度が50%上昇し、使い勝手が向上します(多分クロスボウも強化される)。問題点は、今作の乱戦は敵の数が多く、いちいち弓で攻撃することが少ないので、中盤以降はひどく微妙なスキルです。取るなら序盤で取っておくのが一番生かしやすいです。どうでもいい話ですが、クロスボウのリロードバグを早く直してくれ……。

 

Explisive Weapons

 爆発物系のADS速度とリロード速度が上昇します。最大でADSの速度が50%、リロード速度が35%上昇し、ランク1と2で敵をスタンさせる確率が50、100%になり、ランク3で敵の脚部を75%で破壊でき、ランク4、5から、50、100%で部位破壊ができます。破格の強化内容で、乱戦にもつれ込んだ敵を一掃できる可能性がありますが、問題点は爆発物のコストが高いことと、放射能ゾンビはロケットランチャーの直撃でも死なないことでしょうかね。

 

Boom! Headshot!

 遠距離武器のヘッドショットのダメージが上昇します。最大でダメージが100%伸び、ランク3から頭部破壊による即死が5~15%になります。現状、遠距離武器の火力を100%伸ばすという破格の能力に加え、ヘッドショットの頭部破壊は放射能ゾンビも即死させるので、只々強いスキルです。特に、連射系の武器との相性がよく、とにかくヘッドに叩き込めば、頭部が爆発して急に死にます。取りあえず取っておけばいいスキルだと思いますね

 

Run and Gun

 腰だめうちの精度とリロード時に発生する移動速度低下を抑制します。最大で腰だめうちの精度が25%上昇し、移動速度の低下を20~100%抑制します。今回から、リロード時に移動速度が大幅に低下するようになったので、まともに銃器を扱おうと思ったらとにかくこのスキルが必要です。最大まで強化せずともランク3程度もあれば、大体困りません。

 

Lucky Looter

 ルート時のボーナス、ルート速度、宝箱の探知範囲が向上します。最大で、ルートボーナスが250増加し、ルート速度が50%上昇し、宝箱の探知範囲が3Mまで縮小します。安定版前はルートボーナスがなく、クソスキルでしたが、安定版でルートボーナスを得て、人権を獲得しましたが、結局個人的には微妙なスキルなような。というのも、結局ルートでアイテムを得るより、自作する方が確実かつ高品質のアイテムが入手できるので、序盤以外は微妙な気がします。まあ、ルート速度が結構役に立っているような無いような……。宝箱?知らない子ですね。

 

Salvage Olerations

 レンチでの解体速度、解体時のアイテム量が増加します。最大で、解体速度、アイテム量が100%増加しますが、これまた微妙なものに、世界中の車を解体する前に、必要アイテムは大概揃うだろうし、トレーダークエスト開始時の建物の再形成が足を引っ張り、やはり解体先に困りません。最悪、トレーダーから買えばいいですしね。コンナムダスキルハフヨウラ!

 

総評

 総評は、取りあえず上げとけ、というスキルですね。前述のとおり、弾薬の入手が容易になり、さらに乱戦が多くなったため、近接武器より遠距離武器の方が使用頻度が上昇し、少しでも火力上昇が必要になりました。建物探索やトレーダーからのクエスト時にも、乱戦対策に必要ですしね。

 現状は最低数で済ますなら、PERCEPTIONの最大で22ポイント、Automatic Weaponsのランク3で3ポイント、Boom! Headshot!のランク5の5ポイント、Run and Gunのランク3の3ポイントの計33ポイントあれば、最低限の戦闘では困らない感じですかね。もっと振りたいところは別にありますし。

 ルート関連は現状微妙で、正直、上げなくていいと思います。現バージョンではルートせずに自作するか、トレーダーから必要アイテムを買い付ければ、大体このスキルは不要です。今後は、トレーダー、作成能力のダウン調整か、ルート関係の能力向上でバランスを取る流れですかね。

 今回はこんなところですかね。次はSTRENGTHのスキル考察について書いていこうかと思います。では、次回まで、さよなら!