じんせいのあれこれ

人生は人それぞれやで、自分なりの答えを見つけよう!

仕事

建設業界とウソだらけの理由について

どうも、ヤサカです。 いつものようにはてなブログをさまよっていると、ハルオサンのブログに以下のようなものがあった。 www.keikubi.com 私がいたのは次のリンクを見ての通り、所謂建設業界の元請けにあたる業界で、1年と半年程度で逃げ出したどうしようも…

私が遭遇したヤマト運輸の問題点

どうも、久しぶりにいろいろやっていたヤサカです。 今回はタイトル通り、ヤマト運輸の問題点について書いていきたいと思います。ヤマトと言ったら、一昔前にAmazon問題を皮切りに一線を風靡してネット、リアルの話題を総なめしていきました。 今回はそこも…

ブラック企業への入社を回避できるのか?をまじめに考えてみた

どうも、ブラック企業に入社して退職しまったヤサカです。 つい先日、数年ぶりに会う姪とこんな話をしていた時のこと、姪からこんな話を振られました。 姪「ブラック企業を回避する方法を教えて!」 私「うーん…無理!」 そんなやり取りでした。ある程度、即…

東日本大震災と私【震災6年目にして振り返る】

どうも、震災6年目にしていろいろ考えているヤサカです。 おせぇよ!という突込みも多いかと思いますが、実のところ、去年の震災5年目の時点で書こうと思っていた記事でしたが、諸事情で書きませんでした。というのも、会社で出張していた先が震災地域で、そ…

これから就職活動をする学生に考えておいてほしいこと

どうも、退職してそろそろ4か月目のヤサカです。 いやはや時の流れが早いというか、何というか、今回は何を書こうかというと、ニュースなんかで就職活動が開始された、というものを見ました。そういえば、私の時期と違って、いろいろ就職活動に対するルール…

私のいた業界について【通信建設業界】

どうも、あけましておめでとうございます、まるでめでたくないことに、会社をや辞めてしまい早4ヶ月経ってしまったヤサカです。 年明け前のお話ですが、電車に乗っていたり街を歩いているとスーツ姿のフレッシュな若者が仲間と思わしき者たちと歩きながら話…

会社を辞める方法5

どうも、退職完了したヤサカです。 正直なところ、会社を辞める方法シリーズは4で完結したつもりでしたが、一つ書き忘れていました。そう、会社を辞める時に受け取るor返却する書類関連です。 私の会社の場合は、会社側が手続きや必要書類の準備をほとんどや…

辞めるまでの過程 ~後篇~

前回からの続きです。

辞めるまでの過程 ~前編~

どうも、会社を退職したヤサカです。 いやぁ、すがすがしい気分ですね。辞めるまでの憂鬱さがウソのようです。と言っても、ちゃんとこの先、生きていけないといろいろと大変なことになるわけですが。 さて、今回は私が辞めるまでの過程。会社に入って1年と数…

会社で必要なものはどこまで自分でそろえなければいけないのか?

ずいぶん前にふとニコニコ動画を見ていたらこんなのが上を流れていた。 news.nicovideo.jp 内容は、端的に言ってしまえば、そんな安物の時計をつけないで顧客信用にかかわるから最低でも30万円くらいの時計をつけろ!と、先輩社員のスレ主が新人社員に説教を…

当ブログで仕事の記事を見る前に見ておいてほしい記事

どうも、仕事関係の記事を書いているヤサカです。 最近自分の書いてきた記事を見直してきて思ったのですが、正直、退職を推奨してあおっているような記事が多くね?と思ったため、今回の記事を書きます。 一つ、私の仕事に対する考え方を示すと、「新卒で入…

仕事を辞めました 会社は簡単に信用するな!1年半で辞めた新入社員が考えたこと

約1週間前、ついに1年半勤めていた会社を退職しました。たったの1年半、されど1年半長かったし、同時に短くも感じた1年半でした。 3年以内で辞めるとは、とんだ根性なしだ!とおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますし、そう考える気持ちも理解できます。昔…

会社の車をぶつけたとき、責任の所在は?

どうも、ぺーのパードライバーヤサカです。 どもども、今回は会社で何気なく話していた内容を膨らませたものを記事にしていきたいと思います。まあ、タイトル通りですね。 先日のこと、免許をゲットしてからあまり運転していなかったペーパードライバーのヤ…

辞職を表明して思ったこと

どうも、退職宣言者ヤサカです。 今回は前回の記事、退職前夜からの続きの記事です。 前の記事→辞めるを表明する前日に考えたこと - じんせいのあれこれ

辞めるを表明する前日に考えたこと

どうも、失業予定のヤサカです。 個人的にもいよいよ退職宣言予定日の前日となり、何とも言い知れぬ気分になっていますよ。胸に重く突き刺さるこの感情はなんでしょうね?不安?期待?もしや恋!? ………すみません調子乗りました。正直この時点で自分が計画し…

嘘の求人

先日TVを見ていたら、こんな感じの放送がされていました。 求人票と実際の労働条件が違い、弁護士などに相談が入るケースが多い、というような内容でした。 詳しく掘り下げていくと、二人の被害者の例が挙げられており、一人目は、求人票の求人内容(勤務地・…

大卒新入社員の3年目以内3割退職は多いのか?

どうも、大卒新入社員の3年目以内退職者予定のヤサカです。 先日、カーラジオを聞いていた時の事、新卒3年以内早期離職者の話をしていました。早期退職者が増えていて30%超えて多いとか、忍耐弱い若者が多いという論理を専門家が展開していたのを何となしに…

退職の決意と両親 報告編

前回の記事からの続きです。詳しくはそちらを参考にお願いします。 報告ということで、とりあえず、理解を示してくれそうな母親に先に話をしようというのが前回までのあらすじです。

会社を辞める方法4

どうも、会社を辞めるヤサカです。 今まで、会社を辞める方法について、退職の過程、辞表の出し方、出張中の辞め方の3本を書いてきましたが、では具体的に辞める時の段取りは?ということでこの数週間考えに考え抜きました。 いや、業務はちゃんとしてますよ…

入社してからすぐに退職を考えておくのは良いか?

どうも、社会人2年目のヤサカです。 4月1日を越えたということで新たな年度が始まりました。日本の約91万人の人は新社会人ということで入社を迎えているそうですね。どんな気持ちでこの日を迎えたのか人によって千差万別だと思います。 新社会人という自覚と…

退職の決意と両親 決意編

どうも、退職決意者のヤサカです。 いやぁ、そろそろ会社に入って1年早いようで遅いそんな時期ですが、個人的にはそろそろ重要な段階、辞める本格的な準備に移り始めています。 先行きが不透明な会社の中でどうにもこうにも情報を集めて退職時期の動きをある…

インターネットとその先の相手

どうも、久しぶりに切れちまったぜ。どうも、ヤサカです。 まあ、切れちまいましたが、今はいたって冷静ですよ。 先日の事、いつものようにCall of Duty Black Ops3のゾンビをやっていた時の事、ボイスチャットのパーティー招待を受けました。まあ、謎解きの…

仕事とうつ病

どうも、仕事とツナはなーかよしtonight!ヤサカです。 先日、会社のイベントで久しぶりに同僚と再会しました。彼は私と同じ院卒で、同じ会社を受けており、お互い内定をもらったのですが、私は同じグループの親会社のほうに内定したため、そちらの会社を蹴…

会社を辞める方法3

どうも、退職準備中のヤサカです。今回も会社を辞める方法について考えていきたいと思います。 今現在私は長期出張中の身で、会社の支店、営業所、本社から離れた仮置きの事務所のようなところにいます。 今までまとめてきた会社の辞め方は、自分が直属の上…

吾輩は完全週休二日制である

どうも、吾輩は犬であるヤサカです。会社的な意味ですね。 さて、新年始まって早々、サービス出勤しましたよ。悲しいねバナージ……。金のもらえない出勤なんて正直意味がねぇよ!と本気で思います。 職別に考えると休みの形態って結構異なっているもので、完…

会社を辞める方法2

どうも、退職志願者のヤサカです。 前回から引き続き会社を辞める方法について考えていきたいと思います。今回は特にその中でも退職願・退職届・辞表の違いと書き方について記事にしていきたいと思います。 今の会社を辞める気満々の方は参考になれば幸いで…

会社を辞める方法1

どうも、新年早々そんなことを調べていたヤサカです。 いやぁ、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 師走の忙しさも解消され、新たな年となりましたが、私の立場は解消されない、というより悪化しております。結局生半可な状…

飲みニケーションについて考えてみた

どうも、絶賛地獄の飲み会中のヤサカです。いやぁ、この時期は飲み会が多いの何の、まだ前半戦が終わったばかりでまだ続きますよ。えぇ。 飲み会が結構続き色々とメリット、デメリットも見えてきたので、今回は飲みニケーションについて考えていこうと思いま…

平均勤続年数15年以上は本当にいい企業か?

タイトルなげぇな、と自分でも思う管理人、ヤサカです。 そろそろ就活の情報収集が進み、行きたい業界の雰囲気や、難易度、評判など、いろいろなものが見えてきているかな?という時期でしょうか。一部企業によっては既に選考を開始しているものもあると思う…

何か考えは変わったのか?

どうも絶賛脱出計画遂行中のヤサカです。 今回はもう一度自分の考えを見つめ直してみようかと思います。別に今の会社にやっぱり残りたいとかではなく、定期的に見つめ直して前との考えに違いが出ている、出ているなら理由は何かを考えていきます。